Nicotto Town


彩の松ちゃん


2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。

冷暖房機器の設置無しだから電気代は春より下がる

今年も7月から3か月間電気代が安くなるらしいが、我が家は、エアコンや電気ストーブなどの電気を使った冷暖房機器は一切設置していない。緊急時は、床置きクーラーや電気ストーブを倉庫から引っ張り出すことは出来るが、昨年は使わなかった。先月の電気代は、3,499円だったが夏でも変わらないはずだ。夏は、夜中に窓...

>> 続きを読む


備蓄米全放出後に未曾有の大災害があったらどう対応

今は、備蓄米の2,000円放出がニュースの中心だが、おそらく食べたことがない古古米であろうと、国民は買い占めに走るだろう。今年の収穫までには時間があるし、新米が安く買えるとは誰も思っていないので、ひとまず古古米でも良いから買いつながなければいけないと考えるから、備蓄米はすっからかんに売りきれてしまう...

>> 続きを読む


新米は2,000円では売らない

今日は、週初めの月曜日だが、話題は備蓄米(古古米)の放出時期と放出価格になる。現在は備蓄米を2,000円で販売しようとしているが、2022年産と2021年産の古古米なので投げ売りしても問題は無い、まして政府所有なのだから農家に影響は無い。まあ冷蔵倉庫に入っているから、食えないわけではないが通常は主食...

>> 続きを読む


雨上がりの日曜日に青田が映える

昨夜はかなりの大雨が降ったと思われる。我が地元では、今日はごみゼロの日に指定されているので、自治会を中心に各地域でごみ拾いを行う。基本的に自分の住居の周辺の清掃なので、いつもながらに我が家は前日に掃き掃除を終わらせてあるから、あらためて今日行う必要はない。そもそも今日は、ごみゼロの日と言うイベントだ...

>> 続きを読む


参院選前に2,000円台の備蓄米は流通できるか

スーパーの店頭に並ぶコメは、精米を行ってから袋詰め作業をしなければならないが、小売店自体がそのようなことをやっているところは無い。4回目の備蓄米放出で何万トンでも行うと気合いを入れても、小規模精米工場の処理能力は1時間当たり10トンから100トンらしいので、袋詰め作業を入れるとどれだけの時間がかかる...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.