デヴィッド・ボウイの私的総括
- カテゴリ: 音楽
- 2016/01/11 17:37:53
訃報に接し、DVDで『ジギー・スターダスト』を観ております。
この人が中心となったムーブメントは数々ありますね。
ボウイに関し、個人的に凄いと思った部分を列挙してみましょう。
1、トランスジェンダー的ビジュアル
これは物凄く大きなものだった。日本なら丸山(美輪)明宏である。
ボウイなかりせば、...
訃報に接し、DVDで『ジギー・スターダスト』を観ております。
この人が中心となったムーブメントは数々ありますね。
ボウイに関し、個人的に凄いと思った部分を列挙してみましょう。
1、トランスジェンダー的ビジュアル
これは物凄く大きなものだった。日本なら丸山(美輪)明宏である。
ボウイなかりせば、...
椎間板ヘルニアとギックリ腰の前科を持つ私、冷えると腰が痛む。
現場での力仕事も担当することが多いので、冬を大事なく切り抜けるのは重要。
以下、根拠のない民間信仰的注意事項を書きならべてみましょう。
・クシャミと咳は慎重に。
コレは心当たりのある方が多いのではないか。体に突然力がかかるのは厳禁。...
オトナとコドモの分水嶺ってのは実は無い。世間が勝手に決めてるだけ。
でも、コドモには分からず、大人が聴くとしみじみ佳い曲というのもあるはずだ。
本日は成人の日。私なりにそんな5曲を挙げてみましょう。
1、生きがい (由紀さおり)
歌謡曲歌手としての由紀さおりには『手紙』『ルームライト』等、大人...
1、論理哲学論考 (ヴィトゲンシュタイン)
代表的なダメ人間製造本。インチキなディレクトリ構造が素敵である。
思索するため読むのではなく、好き勝手に解釈できる一節を探すのが目的。
末尾の一行は誠にバカ向けである。思考放棄を弁護してくれる至高の一冊。
2、なしくずしの死 (セリーヌ)
これも必...
弓きいろという方が白泉社で『図書館戦争』をコミカライズしてますね。
私はアニメ→原作→コミックの順で楽しみました。コミック、大変佳い感じ。
有川浩の作品は少女マンガがよく似合う。甘々成分が濃厚だからでしょうか。
実は図書館戦争のメインストーリーがあまり好きではありませんでした...