メン・イン・ブラックで記憶消去フラッシュが出てきますが、これも進化するとそうなるのかな。直前の記憶を消すのは、短周期記憶(電気信号)を消せると言うことなのか?長期記憶(脳構造の変化)はどうなのかな?。とは言え画期的な発明ですね。問題は、そのためには事前に相補薬を投与する事が必要な事です。消去薬を投与...
メン・イン・ブラックで記憶消去フラッシュが出てきますが、これも進化するとそうなるのかな。直前の記憶を消すのは、短周期記憶(電気信号)を消せると言うことなのか?長期記憶(脳構造の変化)はどうなのかな?。とは言え画期的な発明ですね。問題は、そのためには事前に相補薬を投与する事が必要な事です。消去薬を投与...
皆さんリトマス試験紙を使った記憶があると思いますが、リトマスの意味知ってましたか?私は単純にペーハー試験紙で商品名程度にしか捉えていませんでした。苔から抽出色素を使うからでその苔がリトマスという名前。知らなんだ。補足:日本には無い苔なので日本では梅や松に着く薄青白い苔(ウメノキゴケ)でだいようするそ...
ウミタナゴは卵胎生です。サメは卵生、卵胎生、胎生と何段階の種類があるそうです。因みに胎生のオスはぺxxを持っているとのこと。体内受精だから当然か。記事によるとタツノオトシゴも胎盤を持っていたそうです。しかもオス。胎盤は哺乳類だけの専売特許ではないのです。ーーーーー以下子供を出産するオスのタツノオトシ...
フンコロガシという昆虫は有名ですが、フンマミレ(今命名しました)という昆虫にはビックリ。カエルは丸呑みだから、強度と対酸性(胃液)能力が有れば生き残れますが、どれだけ消化されここまで進化するには何世代掛かっているのかな?生命の神秘ですね。ーーーー以下引用腹の虫がおさまらない?マメガムシ食べられてもカ...
消毒、空気清浄機と対応しても大声で歌い、向かい合ってデュエットではダメなことを証明。また一人/坪と考えれば30畳なら10〜15人で31人は既に密。最後までマスクしてた人(食事は外した?)は陰性でマスクの有効性は証明されたようです。サイゼリアの飲食マスク(自分のマスクを上に上げてそれに紙ナプキンのカー...