Nicotto Town



勘違いのメルツバウ


『非常階段のほうがスキ!』という方、今回は音楽の話ではございませぬ。ダダイズムの芸術活動として知られているメルツバウを、私が盛大に勘違いしていたというご報告です。
ゴミや不要物に切手を貼って任意の住所に送りつけるという活動を、秋田昌美(と奥様)が(確か)やっていた。私はコレをたいへん面白いと思いま...

>> 続きを読む


パンブレ爺さんの話


フランスの下町に、時折やってきて椅子や家具の修繕をする爺さんがいたそうです。「まさか!」という意味のフランス語が縮まって『パン・ブレ爺さん』と呼ばれていたそうな。面白い話をしてくれるので、近所の子供はいつもお菓子片手に集まってきます。
ある日、爺さんが始めたのはこんな話でした。ド・レエ伯爵の一人息...

>> 続きを読む


内部配線とアートワーク


配線や配管というのは立派なアートであり、またビッグビジネスでもあります。革新的な理想と、経済最優先のやっつけ仕事の壮絶な格闘の現場でもあります。自治体の送電にしろ屋内配線にしろ、新旧アートの混在が興味をそそります。
半日かけて1982年製のギターアンプを修理しました。質実剛健な60年代製、技術革新...

>> 続きを読む


誤読の自己満足 誤訳の楽しみ


文学や芸術には正統・王道の解釈や受容というものがございますね。
古典文学や思想書ではコレが顕著、作家論や解説書を渉猟することになる。
ところで、誤読の帝王たる私は自己流の解釈というのも大切だと思っています。

春の詩、というのが好きです。春とは訣別と死を内包した邂逅の時だと思う。
誰のだっけ&he...

>> 続きを読む


ディスクリ万歳!


半導体、トランジスタ、集積回路というものが民生品に採用されはじめた昭和。この時代の子供は電子工作、アマチュア無線、短波放送などにカブレました。私なんか半世紀以上カブレっぱなしです。音楽との関連も深いので。
キッチンに包丁が不可欠であるように、ハンダごてのない生活はあり得ない。冷蔵庫に卵やハムが常駐...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.