8月17日うさぎ倶楽部企画コーデ:白は冬の保護色
- カテゴリ: コーデ広場
- 2018/08/17 08:23:00
イエウサギは白い毛に赤い目。
最初に接するうさぎはだいたいこれかな、と思います。
しかし野うさぎは?
まあ、だいたいは褐色~黒なのかなあ。
褐色が一番多いだろうと思います。
ただ、山地などのうさぎはどうもその限りではない。
そう、冬毛は白くなる、と図鑑に書いてあったのが、
子供の頃とても魅惑的...
イエウサギは白い毛に赤い目。
最初に接するうさぎはだいたいこれかな、と思います。
しかし野うさぎは?
まあ、だいたいは褐色~黒なのかなあ。
褐色が一番多いだろうと思います。
ただ、山地などのうさぎはどうもその限りではない。
そう、冬毛は白くなる、と図鑑に書いてあったのが、
子供の頃とても魅惑的...
幼い頃、信州の凄い田舎に、夏休みの数日を預けられていた事があります。
経緯は良くわからないのですが、
親戚ではなくて、知人(だろうと思う)のお宅でした。
大学生のお兄さんと、年取ったお母さんがいましたが、
幼い私の目ですから、それほど実は年取ってなかったのかもしれません。
(大学生の息子がいる方な...
傘って昔は高貴な人専用だったんです。
たとえば偉いお坊さんとか。
勿論自分でさすのではなくて、お供の人がさしかけるんですね。
アジアで庶民から武士階級まで広く用いられたのは、笠です。
形は様々で、江戸時代あたりだと、どんな笠をかぶっているかで、その人の職業とか身分などがわかったのです。
たとえば...
螢の着物を際立たせたいなと思い、
今回は明るい背景を探しました。
私が登録した頃の青ガチャから出て来た、ひまわりの背景です。
シンプルなので、着物や小物が目立つ!
青ガチャ背景はほんとお役立ちです。
昨日は螢の背景とフレームで夜の暗さを強調しましたが、
いかがでしょうか?
明るいのもいい、と思い...
螢がふわり、ふわりと飛んでいる風情は、
涼しげで素敵な夏の風物詩ですよね。
これは日本人特有の感覚なんじゃないかと思います。
というのは、他の国を見ていると、螢は日本でいうと
人魂とか、彼岸花とか、そんなような扱いを受けている事が多いんです。
アメリカあたりでは、ホラーのモチーフの定番です。
...