心理学が、病気の人の観察で発達してきた中優れた人を観察することにかじを切って前向きになって来て、新しい気付きが生れれてきました。その中で、僕が好きなのは、W ダイア―かな?特に「自由になるのは自分の心だけ」というフレーズはいつも思い起こします。今みたいに、災害が続き、戦争が続き気持ちが沈むときは特に...
メッセージ帳が
どんどん後ろに行っちゃうけど
うまい方法はないのかな?
心理学が、病気の人の観察で発達してきた中優れた人を観察することにかじを切って前向きになって来て、新しい気付きが生れれてきました。その中で、僕が好きなのは、W ダイア―かな?特に「自由になるのは自分の心だけ」というフレーズはいつも思い起こします。今みたいに、災害が続き、戦争が続き気持ちが沈むときは特に...
病気がちな友人の女子が女性専用の「カーブス」っていうジムに通い始めてすごく調子が良くなったとのことそこの発行している雑誌をもらったので読んでみますと筋肉を無理なく付けていくと色々な良い物質が分泌されて単に筋肉が付く以上の様々な健康向上の効果があるとのこと。ドーパミンもよく分泌されるようになってメンタ...
近くに、ブックオフがあるので割引券の通知が来ると、出かけています。あれこれ、読んでみたい本を買ってくるとなにかと、引っかかる点があって、色々と興味をもってさらに調べてみるきっかけになってます。
矢作教授の「人は生きる」と言う本のなかに教授は、東大の救急救命で手術を重ねるうちに、人の体だけが、他の動物...
この頃、有名人が次々無くなって寂しい限りですがだれも、「死んだら終わり、無に変える」と言わないのが不思議です。「向こうで、また会いましょう」と言うような表現が多い気がします。みなさん、進化論者なのでは?
そこで、BOOKOFFで哲学コーナーを見てみました。面白い本がたくさん見つかりましたが特に、東大...