夏のお菓子、「鮎菓子」を作っていなかったので、久しぶりに作ってみました。具にする求肥と皮を並行して作らなくてはいけないし、皮は一枚ずつ焼いていくので、結構面倒です。
材料(8個分)<求肥> 白玉粉100g 水220ml 砂糖130g 片栗粉 サラダ油<皮> 卵100g(2個)...
私はsakiです。数年前まで猫でした。今は猫又です。飼い主のお母さんの日々のつぶやきをここに書いてます。
夏のお菓子、「鮎菓子」を作っていなかったので、久しぶりに作ってみました。具にする求肥と皮を並行して作らなくてはいけないし、皮は一枚ずつ焼いていくので、結構面倒です。
材料(8個分)<求肥> 白玉粉100g 水220ml 砂糖130g 片栗粉 サラダ油<皮> 卵100g(2個)...
夏の間に作りたかった和菓子、もう一つ。
材料(8個分)くず粉50g 水220cc 砂糖80g ねりあん150g
1. あんを8等分し、丸めておく。2. くず粉に水を少しずつ入れて混ぜ、溶かす。3. 鍋に砂糖を入れ、水にとかしたくず粉を加えてよく混ぜる。 強火で、木...
やはり夏の和菓子といえばこれですね。基本の水羊羹でシンプルに。もちろん市販のこし餡と、今回は寒天も粉寒天を使ってお手軽に作りました。
材料(14×17.5㎝の流し缶ひとつ分)水500cc 粉寒天4g 三温糖(普通のお砂糖でも)50g こし餡200g
1...
錦玉姜というのは、寒天を水で煮溶かして作る透明なお菓子です。見た目が涼しげで、冷たく冷やしていただくと夏にぴったりです。連休中日、甥っ子夫婦が二歳になった娘を連れてひいばあちゃんに会いに行くというので、作って持っていくことにしました。
材料(14×17.5cmの型1つ分) 道明寺粉30g...
以前も多分書いてるんですが、6/30の夏越の祓でいただくお菓子です。今年もちょうどその日に作れなかったですが、旧暦ならまだ6月だからまあいいか。というわけで、明日母のところに持っていこうと思います。
材料 蜜…砂糖150g 水150cc 水飴15g 白玉粉25g くず粉20g 上新...
|