三国志のクライマックス曹操と孫権・劉備連合軍の戦いですが、周瑜は曹操の水軍は意外に強いことに気が付きます。そして、その指揮をしている蔡瑁と張允を始末することを考えていたところ、タイミングよく曹操に仕える幼馴染の蒋幹が訪ねてきました。ここで切れ者の周瑜はうまい作戦を考えました。それは、蔡瑁と張允が呉の...
TAKEのつぶやき
三国志のクライマックス曹操と孫権・劉備連合軍の戦いですが、周瑜は曹操の水軍は意外に強いことに気が付きます。そして、その指揮をしている蔡瑁と張允を始末することを考えていたところ、タイミングよく曹操に仕える幼馴染の蒋幹が訪ねてきました。ここで切れ者の周瑜はうまい作戦を考えました。それは、蔡瑁と張允が呉の...
お酒を飲んだ後はなぜかラーメンを食べたくなる人って多いですよね。実際に夜の繁華街のラーメン屋は繁盛していることが多くあります(酔っ払いが多いですけど^_^;)。
ところで、これにはちゃんとした科学的根拠があります。少々難しいお話しになりますが、ラーメンのスープにはイノシン酸と言うものが多く含まれてい...
「夜の初めごろ」とは新しい気象用語だそうで、テレビの天気予報でよく聞くようになりました。
正確なことは知らなかったので調べてみると、2007年に気象庁で用語を改訂したそうで、「夜の初めごろ」とは午後6時~午後9時のことだそうです。他に
・未明=午前0時~午前3時
・明け方=午前3時~午前6時
・朝=...
たまには危ない話題にしてみます。酸素魚雷と聞くと、なんとも特殊なもののように思えそうですが、推進剤を燃焼させる酸化剤に酸素を用いたものです。ただ、高速で長射程であったり、炸薬の量が多かったりと多くの利点はあります。さらに、最も大きな特徴は雷跡(魚雷の航跡)が目立たないということです。 酸化剤に空気を...
木戸孝允は明治国家成立の原動力となった一人で、西郷隆盛、大久保利通とともに維新の三傑とされています。天保4年(1833)長州藩医田昌景の次男として生まれ、その後養子となり桂小五郎と名乗る。嘉永2年(1849)松下村塾に入門。その3年後には江戸に遊学し、剣客斎藤弥九郎の道場に入り塾頭となる。さらに下田...