Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

12月31日

☆大晦日,大晦
 1年の終りの日。
 年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始ったものである。
 元々月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみにその習慣が残った。
 金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、
 年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われる。
 除...

>> 続きを読む


12月30日

☆地下鉄記念日
 1927(昭和2)年、上野~浅草に日本初の地下鉄
 (現在の営団地下鉄銀座線)が開通した。

★横光忌,利一忌
 小説家・横光利一の1947(昭和22)年の忌日。

☆取引所大納会
 証券取引所での一年最後の立会い。
 この日は午前中(前場)で取引を終了する。
...

>> 続きを読む


12月29日

☆清水トンネル貫通記念日
 1929(昭和4)年、上越線の土樽~土合の清水トンネルが貫通した。
 全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の
 工事動員を費して完成した。

☆シャンソンの日
 1990(平成2)年、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店し...

>> 続きを読む


12月28日

☆ディスクジョッキーの日
 ラジオプレスの上野修さんが提唱。
 日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎さんの命日。

☆身体検査の日
 1888(明治21)年、文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に
 生徒の身体検査の実施を訓令した。

☆シネマトグラフの日
 1895...

>> 続きを読む


12月27日

☆浅草仲見世記念日
 1885(明治18)年、東京・浅草の仲見世が新装開業した。
 煉瓦作りの新店舗139店が開店した。1923年の関東大震災で
 倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。

☆ピーターパンの日
 1904(明治37)年、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇
 『...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.