Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

1月15日

☆警視庁創設記念日
 1874(明治7)年、東京警視庁(現在の警視庁)が創設された。

☆いちごの日
 全国いちご消費拡大協議会が制定。
 「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。

☆いい碁の日
 鹿児島市が制定。
 「い(1)い(1)ご(5)」の語呂合せ。

☆アダルトの日
...

>> 続きを読む


1月14日

☆愛と希望と勇気の日,タロとジロの日
 1959(昭和34)年、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹の
 カラフト犬・タロとジロの生存が確認された。
 1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。
 15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。
 1958...

>> 続きを読む


1月13日

☆たばこの日,ピース記念日
 1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売された。
 当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていた。

☆聖ケンティガーン(St. Kentigern)の祝日
 イギリス・スコットランド中部の都市グラスゴーの守護聖人。

参照...

>> 続きを読む


1月12日

☆スキーの日
 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが
 1994(平成6)年に制定。
 1911(明治44)年、オーストリアのレルヒ少佐が
 新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、
 日本人が初めてスキーを行った。

☆桜島の日
 1914(大正...

>> 続きを読む


1月11日

☆鏡開き
 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、
 一家の円満を願う行事。
 武家社会の風習だったものが一般化した。
 刃物で切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で割ったり、
 砕いたりする。また、「切る」という言葉をさけて、
 「開く」という縁起の良い言葉を使っている。
...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.