Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


はっきり言って大した事は書きません!
偶に良い情報が含まれる事が有りますが、
その方に有用かどうかは微妙です。
害のある事は書かないようにしていますが、
文章の表現方法に不備のある可能性は

5月6日

◎振替休日
 2005年に改定された祝日法の振替休日に関する規定により、
 月曜日以外の振替休日(憲法記念日=5月3日の振替)。

○ゴムの日
 「ゴ(5)ム(6)」の語呂合せ。
 ゴム製品のPRの為に制定。
 ゴムに関する薀蓄 http://www.ffortune.net/cale...

>> 続きを読む


5月5日

◎こどもの日(Children's Day)
 「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
 母に感謝する」国民の祝日。
 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

○児童憲章制定記念日
 1951(昭和26)年、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が...

>> 続きを読む


5月4日

◎みどりの日(Greenery Day)
 「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、
 豊かな心をはぐくむ」国民の祝日。
 元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、
 昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから
 1989(平成元)年より「みどりの日」という祝日とされた。
 2007...

>> 続きを読む


5月3日

◎憲法記念日(Constitution Memorial Day)
 「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」国民の祝日。
 1947(昭和22)年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、
 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
 日本国憲法は1946(...

>> 続きを読む


5月2日

○郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
 郵政省(現在の日本郵政公社)が1950(昭和25)年に制定。
 1875(明治8)年、東京府下の郵便局と横浜郵便局で
 郵便貯金の業務を開始した。

○交通広告の日
 関東交通広告協議会が1993(平成5)年に制定。
 「こう(5)つう(2)」(交...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.