マルセロ・イン・ザ・リアルワールド
- カテゴリ: 小説/詩
- 2023/12/29 15:53:01
ストークスの児童文学、ってことになっているんだろうな、でも、小中学生じゃ読めても理解できないだろうけど。
日本じゃとっても珍しい自閉症スペクトラムの少年を主人公にした児童文学。アメリカじゃこの手の障害児を扱った児童文学はかなり多い。日本で翻訳されてるのは、「真夜中に犬に起こったこと」くらいか。「フォ...
毎日のあれこれつぶやいてます。自分の周りで起こったささやかなことが中心です。
ストークスの児童文学、ってことになっているんだろうな、でも、小中学生じゃ読めても理解できないだろうけど。
日本じゃとっても珍しい自閉症スペクトラムの少年を主人公にした児童文学。アメリカじゃこの手の障害児を扱った児童文学はかなり多い。日本で翻訳されてるのは、「真夜中に犬に起こったこと」くらいか。「フォ...
「舞妓さんちのまかないさん」が映画化される、それも是枝監督で映画化だと言うので、あちこちで話題になっています。YouTubeでは、主演のまかないさん、新人の舞妓さんなどのオーディションの話とか、監督自身で語るMovieもあって、これがなかなかおもしろいんですが、主演クラスの3人仮のメンバーでカメラテ...
PIXIVで「鬼滅の刃」の二次創作をしている人を発見。
「峰紫」って宝塚の芸名みたいなハンドルで。こんなすごい名前よく名乗っているなって思うけど、こういう本名を持ってた人を知ってる。女子大の最高峰の一つ、東京女子大の○○寮の寮長だった方。成績と人望、両方が揃わないと、四年間あそこの寮に留まることはで...
「猫弁」シリーズの第一作。ドラマにもなった作品。ミステリですが、人が殺されることはありません。遺体を載せた霊柩車が盗まれ、遺体の身代金が要求されますが、お棺の中は空っぽでした。そもそも人が死んでないのに、お葬式を出したんですから。
弁護士は独身、ペットの幸せを目指す弁護士です。自分の幸せを追求するの...
読まれていると言うから、アセルモグル&ロビンソンの「自由の命運」上を読んでる。七割方は読んだところ。
ノーベル経済学賞にも近いと言われてるMITの教授とシカゴ大学の教授の共著。原題は、「The Narrow Corridor」、サブタイトル込で、「国家、社会、そして狭い回廊」。こっちの方が、...