自炊したものかどうか悩む。
一応さ、普通に販売されたものについては、例え紙の本を破壊するなり、手放すなりしたとしても、どうしても欲しいとなればまた手に入れるのは難しくない。手に入るかどうかはともかくとして、また拝むこと手に触れることはできるでしょう(版元か図書館なんかに)。
でも同人誌は手放したが最...
半端にオタク、半端に引きこもり。
怠け者かつ特技もないので、あんまり面白いことは書けない。どうにか興味があるのが部屋の片づけと読書。
自炊したものかどうか悩む。
一応さ、普通に販売されたものについては、例え紙の本を破壊するなり、手放すなりしたとしても、どうしても欲しいとなればまた手に入れるのは難しくない。手に入るかどうかはともかくとして、また拝むこと手に触れることはできるでしょう(版元か図書館なんかに)。
でも同人誌は手放したが最...
ずっと探してるんだけど、いいのがない。
この前書いた、本の収納ケース最大手のいれと庫にあることはあるんだけど、これが使えないんだ。場所とるし、なのに収納量多くないし、上に重ねられないし。
これだけ明らかに他のサイズとコンセプトが違う感じがする。
私がB5・A4サイズで持ってる本は雑誌・画集・写...
電子書籍は買う会社によっても微妙に違いがある。
白黒の本文はそこまで気にならないかもしれないけど、カラーページだと素人目にも結構判断がつく。
私がそれに気付いたのはebookとhontoの立ち読み版。
以前に書いた『最遊記』だったんだけど、honto版は色が薄い?くすんでる感じだった。
値段もe...
ちなみにマンガの文庫版なら電子版に切り替えた方がいいと思う。もともとかなり簡易版だから、そこまで差はない。
文庫版はカバーも写真に なってるのが結構あるし、本文自体も黒の発色が良くなくて(紙の質はいいんだろうけどさ)、普通のコミック版に比べてぼやけてる感じだから。
タイトルが意味不明かも。電子書籍の内容は紙のと一緒だろって。
そうでもないんだよね。
もちろんオールカラーになってるとかの、電子版ならではの特典がついてる良い方向への違いもあるんだけど。
今日初めて、電子書籍を買った。部屋が狭苦しくて仕方ないので、電子版購入&紙の本は処分をしようと思って。
で...