「ある一生」、やっと見れました。オーストリアの俳優さんで、小説家のゼーターラーさんのベストセラーの映画化。原作小説は、同じタイトルで、翻訳があります。小説は、いいんですよ、とっても。元のタイトルは、「ein ganzes Leben」です。「ある一生」そのままですね。
母をなくした少年がアルプスのと...
毎日のあれこれつぶやいてます。自分の周りで起こったささやかなことが中心です。
「ある一生」、やっと見れました。オーストリアの俳優さんで、小説家のゼーターラーさんのベストセラーの映画化。原作小説は、同じタイトルで、翻訳があります。小説は、いいんですよ、とっても。元のタイトルは、「ein ganzes Leben」です。「ある一生」そのままですね。
母をなくした少年がアルプスのと...
昨日、月の最後の金曜日なのでGEOのスーパーフライデー。息子たちと一緒に行って、お菓子を買って、DVDも借りてきた。
借りたのは、「ある一生」と「Vesper」。「ある一生」は、オーストリアの俳優で作家のローベルト・ゼーターラーさんのベストセラー作品の映画化。スイスの山村の男性の一生、学もなく財産も...
ラトビアのアニメーション作家、ギンツ・ジルバルディス監督の長編第2作の「Flow」を見ました。前作「Away」も面白かったのですが、あちらはなんか映像は美しいんだけど、なんか不気味な感じもあって、グイグイ引っ張られて釈然としないままに終わってしまって、「な、なんだったんだよ、こりゃー」というようなも...
イタリアの小さな村の本屋さん、たぶん古書店だと思うんだけど、店主のおじいさんが、アフリカからの移民の小学生に本を貸してやって、ミッキーマウスの世界から、星の王子さまやピノキオの冒険、白鯨の世界へと手ほどきし、学ぶことの楽しさを教えてあげるお話。
そのメインのストーリィあいだに、女の子を口説く喫茶店の...
バイオハザード: デスアイランド、バイオハザードシリーズの中のCG映画で一番新しいやつで、2023年の作品。CGのものいくつか見た中では一番、ストーリィが良く練れていて、面白い。
サンフランシスコの沖合のアルカトラス島がバイオテロの陰謀の本拠地になってしまっているというお話。CGならではの超過激アク...
|
|