今でしょ、を少しだけ
- カテゴリ: 勉強
 - 2014/12/17 00:05:19
 
 医者がおすすめの漢方が始まるチョイ前から少しだけ見ました。
 葛根湯・芍薬甘草湯・五苓散、3つとも、延々飲ませたくは無いかなぁ。
 とりあえず症状を治めるには良い方剤ですが、症状が治まったらプラス何日かまで、くらいかな。
 明日薬局・薬店に、この3つを会に殺到する人がいないと良いなぁ・・・。
 医者がおすすめの漢方が始まるチョイ前から少しだけ見ました。
 葛根湯・芍薬甘草湯・五苓散、3つとも、延々飲ませたくは無いかなぁ。
 とりあえず症状を治めるには良い方剤ですが、症状が治まったらプラス何日かまで、くらいかな。
 明日薬局・薬店に、この3つを会に殺到する人がいないと良いなぁ・・・。
 薬剤師生涯学習ポートフォリオシステムのノルマ入力がようやく終わりました。
 いやま、研修会へ参加する度にこまめに入力していれば、とっくにノルマをクリアできていたのですが。^0^;
 あとは年度末近くに行われるという到達度テストをクリアできれば、レベル6になれる・・・、ハズ?
 まずは県庁薬剤師会の研修で、薬事法改正から危険ドラッグまで幅広いモノが1つ。
 厚労省の室長やら県警の化学分析の人を講師に招いての豪華な研修。
 2時間母間を開けて、大澤先生の副作用講座。
 副作用の発見には、とにかく経験がものを言う、と。
 実はどちらも同じ会場だったり。
 参加したシンポジウムのタイトルと中身が違いました。
 タイトルはともかく、中身は認定薬剤師とかの説明。
 まだ内容が定まっていない「総合薬剤師」に始まって、腫瘍治療、糖尿病の薬物治療に限定した薬剤師まで。
 詳細をこれから煮詰める総合薬剤師以外、症例報告が資格認定要件に入っているので、行政薬剤師に...
 朝、予定より少し出遅れて会場に到着。
 ランチョンセミナーのチケットは事前予約済だったので、早めに来た目的は、会場の良い席の確保。
 特別講演の講師が草野仁さんなのは何故、と思ったら、長崎出身だとか。
 色々とNHK時代の裏話とか、不思議発券の裏話とか。
 で、その後真面目なシンポジウムとかに参加...