変な時間に目覚めです。
蝉の音がますます大きくなる・・・鳴き始めは7月初めぐらいなのですが、午前中蝉を捕まえてきた子らに、服を木に仕立て上げられ、蝉まみれになっておりましたw。何匹止まっていたって。クマゼミ10匹以上、アブラセミが5匹ぐらいいたのかしら。もっといたかも。私は座っていましたもので、すで...
変な時間に目覚めです。
蝉の音がますます大きくなる・・・鳴き始めは7月初めぐらいなのですが、午前中蝉を捕まえてきた子らに、服を木に仕立て上げられ、蝉まみれになっておりましたw。何匹止まっていたって。クマゼミ10匹以上、アブラセミが5匹ぐらいいたのかしら。もっといたかも。私は座っていましたもので、すで...
団体生活を考えてみた場合、一人一人個性が強く、しかも調和が取れる。これが一番の理想スタイルだなと思えるようになって来た昨今、年齢関係なくおのずとから何もいわなくてもリーダーが現れ、仲介役が出来、そして、縁の下の力持ちがいる。いい兆候だなと感じる。
勿論喧嘩もあるし、また、とんでもないことも起こる。し...
高校生が職場体験に来ていました。
プログラムを考えていたのですが、
子供達の奇想天外な発想のほうが素晴らしくて、
片隅に置いてある工作材料を自由に使って
ピタゴラスイッチを作ることに・・・・・
それぞれ凝った完成予想図を描き始め
(書きなさいと指示しなくても自分で書いていました。)
高校生には、子...
工作という名のもの、牛乳パックを使って、侍のかつらを作ってみました。
ただ円形状に重ね合わせておしまい。とても簡単なのですが、それがバカ受けしてまして、キョンシーのように紙で札代わりのものを四方につけたものや、オカマ侍風・・?牛かつらになったり、バカ殿風になってみたりと皆そこから発想するものが違うよ...
今年もアジサイ祭りを見に行きました。
この2月に700株だったかな植え直しをしたので、
今年の花は縮小気味でしたが、でもきれいでした。
植え直しした場所もしっかりと根付いていたのがよかったです。
来年はたくさん花を咲かせてくれるでしょう。
小雨の中でしたが、子供たちのそろった歌声についつい口ずさみ...