1月分の河川水の検査
- カテゴリ: 仕事
- 2014/01/09 23:58:53
昨日12月分の紙文書報告を仕上げたと思ったら、もう1月分が持ち込まれてきました。
1月分は検査件数も検査項目も増えるので、ちょいと忙しかったです。
まあ、検査課の私たちは屋内でヌクヌクとして待っていれば良かったのですが、環境課の人たちは寒い中、水を汲んできてくれました。
採水状況調査票を見る...
昨日12月分の紙文書報告を仕上げたと思ったら、もう1月分が持ち込まれてきました。
1月分は検査件数も検査項目も増えるので、ちょいと忙しかったです。
まあ、検査課の私たちは屋内でヌクヌクとして待っていれば良かったのですが、環境課の人たちは寒い中、水を汲んできてくれました。
採水状況調査票を見る...
12月11日の河川水の検査。
持ち込んでくるのはウチと宗像の環境課。
結果がよろしくない水があったので、再検査をして最終的に結果がまとまったのが24日。
24日に速報を県庁内システムメールで送り、ウチの環境課からは1時間後に問題なしという返信が来ました。
が・・・、宗像からは待てど暮らせど...
その1
福岡県庁のホームページに農薬入り冷凍餃子への注意を呼びかけるページが作成されいてるのですが・・・。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a10/nouyaku-reitousyokuhin.html
その中で、県の保健所が管轄する市町村の一覧がpdfで掲載されて...
水蒸気蒸留とは、まず水をⅠL程入れたフラスコを加熱して水蒸気を作り、その水蒸気を検体が入っているフラスコへと導き、その蒸気の熱と補助的に弱く焚いたバーナーの熱で検体に含まれている保存料を水蒸気と一緒に飛ばし、冷却管に導いて水に戻し、その水をメスシリンダーに集める、と言う操作。
今日の検体は醤油。...
1番驚いたのは、検査課への異動。
通常、保健所へ異動してきた場合、2つの業務を2年と3年でやるらしいのです。
4年前保健所へ異動してきて2年間食品業務。
そして昨年度薬務になったので、残りの3年間は薬務だと思っていました。
が、薬務1年でいきなり検査課。
検査課への異動を告げられた時、も...