終わってから間抜けなことに気づいた…_| ̄|○
- カテゴリ: 仕事
- 2014/10/24 05:27:26
環境検査年間予定表の日付入力は少し前に自動化し、平成年度の数字さえ入力すればキッチリと日付の数字が正しい曜日のセルに入るように作っていました。
しかし、第1日曜日や祝日に合わせて色を変えることが出来ていなくて、カレンダーを見ながら手動でセルの色を変更していました。
どこかに条件を付けてセルの色...
環境検査年間予定表の日付入力は少し前に自動化し、平成年度の数字さえ入力すればキッチリと日付の数字が正しい曜日のセルに入るように作っていました。
しかし、第1日曜日や祝日に合わせて色を変えることが出来ていなくて、カレンダーを見ながら手動でセルの色を変更していました。
どこかに条件を付けてセルの色...
午後から参加してきました。
毎度のことなのですが、ん~~~、何というか、言いたいことは判るのですが、もっと簡潔にまとめられないのかなぁ・・・。
まあ、組合に限ったことではなく、公務員の事務方全般に文章が1行で済むものをゴタゴタ並べ立てて2~3行の文章にしてしまうんですよねぇ。
おかげで書類は...
月曜は食品の検査です。
今回は、明太子とちくわ・かまぼこの類い。
持ち込みが遅かったので、終わらずに明日持ち越しになった検査がいくつか。
事業場の生物学的酸素要求量(BOD)検査の測定結果から報告値を自動計算できないものかとずっと考えていたのですが、ようやく満足のいくモノができあがりました。
測定自体は、原液・3倍希釈・9倍希釈・・・と3倍ずつ希釈倍率を増やしたものを5段階(簡易検査の値によっては7段階まで)準備。
測定の操作は...
川と事業場の決裁が取れて結果書を送ったので、保存検体を捨てて容器を洗浄。
・・・、いくつかは、開けただけで臭いし、藻が生えているのもあったし。
他に残っていた器具も洗って、採水してきたポリ容器は廃棄。
流しの高さが微妙で、腰の前面に跳ねた水がかかっていたため、乾くまでしばらく検査室から出ら...