「ジョジョの奇妙な冒険」論
- カテゴリ: 日記
- 2014/02/08 17:51:49
荒木飛呂彦論
加藤幹朗
ちくま新書
現在、Part8となる「ジョジョリオン」が連載中の「ジョジョの奇妙な冒険」
Part1の連載開始が1987年であるから、もう四半世紀、連載が続いている。
自分は、Part1~Part3まではコミックスも買って、読んでいたが、Part4以降は古本屋などで部分...
小人閑居して為した不善の記録。
荒木飛呂彦論
加藤幹朗
ちくま新書
現在、Part8となる「ジョジョリオン」が連載中の「ジョジョの奇妙な冒険」
Part1の連載開始が1987年であるから、もう四半世紀、連載が続いている。
自分は、Part1~Part3まではコミックスも買って、読んでいたが、Part4以降は古本屋などで部分...
朝から雪。
ふと外を見たら、「来客」の形跡がありました。
http://park-photo.at.webry.info/201402/article_1.html
「走れメロス」は走っていなかった!?
中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/06/news071.html
太宰治の「走れメロス」
タイトルは知っている、あらすじを聞けば「ああ、あれか」と思う人...
ナショナルジオグラフィック
2014年1月号
印象に残った記事は次の3つ。
・アマゾンの闘う先住民カヤポ
南米先住民カヤポ族。
ブラジルが建国されて、まもなく、他の地域の先住民族と同様、彼らも迫害と伝染病に苦しめられた。
が、彼らは指導者に恵まれた事もあり、どこかの国の政治家も真っ青なほどの、...
買ったはずの蔵書が消える
電子書籍、企業撤退相次ぎ
http://www.asahi.com/articles/ASG1Q5WS1G1QUCVL00Y.html
デジタル物は、一見、便利に見えますが、「フォーマット」が違うと、他の機器では全く使えず「融通が利かない」ものではあります。
電子書籍も「...