Nicotto Town



日本標準時制定記念日

●日本標準時制定記念日
1886年(明治19年)7月12日、東経135度を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が交付されたことに由来します。
 これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となりました。
 子午線標識は、1928年(昭和3年)に建造されま...

>> 続きを読む


世界人口デー

世界人口デー

 7月11日は、世界人口デーです。
 世界人口デーは、国際デーの一つです。
 1987(昭和62)年7月11日、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めるために国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定しました。
 国連は、この日にユーゴスラビア...

>> 続きを読む


ウルトラマンの日

ウルトラマンの日

1966(昭和41)年、の今日、7月10日、TBSテレビで
『ウルトラマン』の放映が開始されました。
 もともと、『ウルトラマン』は7月17日に放送開始
の予定でしたが、その前に放送されていた『ウルト
ラQ』の最終話「あけてくれ!」の内容が難解であると
いう理由で、その日に放送さ...

>> 続きを読む


ジェットコースター記念日

ジェットコースター記念日
 1995年(昭和30年)の7月9日、後楽園遊園地に日本で初めてジェットコースターが登場し、このことに由来してジェットコースター記念日となりました。
 当時のジェットコースターは、1500メートルのコースを最高時速55キロだったそうです。
 珍しさのあまり、ジェットコースタ...

>> 続きを読む


大蔵省・外務省開庁記念日

大蔵省・外務省開庁記念日
 7月8日は、外務省開庁記念日であり、大蔵省開庁記念日です。
 明治新政府が1869年7月8日に、太政官七官制から二官六省制なりました。二官六省とは、1.神祗官、2.太政官の二官と、刑部、兵部、大蔵、外務、民部、宮内の六省をいいます。
 こととき、資金調達の機関として設置さ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.