昨日のブルームーンの興奮も冷めやらぬまま
今日はもう九月です。
八月は、暑くてだらだらと過ごした反省も含め
心機一転、お部屋を作りました。
改装したのは桜並木
さすがにこの時期桜もないだろうということで・・・。
さらになにやら新作家具も出てたので
それを大胆に取り入れてみました。
お月見できる野外...
昨日のブルームーンの興奮も冷めやらぬまま
今日はもう九月です。
八月は、暑くてだらだらと過ごした反省も含め
心機一転、お部屋を作りました。
改装したのは桜並木
さすがにこの時期桜もないだろうということで・・・。
さらになにやら新作家具も出てたので
それを大胆に取り入れてみました。
お月見できる野外...
本日はブルームーンです。
Blue Moonとは本来青く見える月をさす言葉です。
火山の噴火や隕石の落下時に発生するガスや塵などの化学物質の影響により
大気の光の屈折率は常に一緒ではありません。
したがって稀に月が青く見えることがあり
それをブルーームーンと呼んでいました。
しかし今...
残暑は未だに厳しいものの、日没を待てばちらほらと秋の虫が鳴き始めるようになりましたね。
今年の夏も本当に暑かった!
暑さのせいか、外で遊ぶこどもの姿をほとんど見なかったですね~
昔は、外に飛び出していくと、母親に呼び止められて
「日射病になるから帽子かぶっていき~」
なんていわれたものですが
あれ...
アブラゼミ、ニイニイゼミで始まる蝉時雨も
ミンミンゼミ、ツクツクホウシにバトンが渡れば夏の終わりを感じさせますね。
夏もいよいよ大詰め皆さんいかがお過ごしでしょうか?
お子さんのおられる方は、毎日「宿題しろ!」を連呼してて疲れちゃってませんか?
もっとも北のほうはもう学校始まってそうですがねw
し...
少し前ロンサムジョージは死んでしまい
また地球上から、ひとつの種が消えてしまった。
適者生存といえば聞こえはいいが
人類による歪んだ淘汰であるのは間違いない。
一方で、パンダという生き物がいまだ淘汰されずに生き残っているのは不思議だ。
繁殖期は1年で数日。
子供の生存率も高くなく、子育て放棄もままあ...
|