Nicotto Town



(あられせんべいの日)

●ウェルカム・ウィンター・デー(あられせんべいの日)
 11月7日はウェルカム・ウィンター・デーです。
 1985年(昭和60年)に、全国米菓工業組合が制定したそうです。
 新米で作られたあられやお煎餅をコタツに入りながら食べてもらおうと「立冬」の日を記念日にしたそうです。
 立冬は、二十四節気の1...

>> 続きを読む


雑誌広告の日

雑誌広告の日


 1970年(昭和45年)11月5日、日本雑誌広告協会が制定した。
 消費者を保護するために、雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。
 読書週間、教育・文化週間のある時期ということで、この日となったそうです。

 さて、実は、それだけがエピソードだそうです。
 それだけだとさ...

>> 続きを読む


死者の日(万霊節)

●死者の日(万霊節)
 11月2日は、死者の日(万霊節)です。
 キリスト教・カトリック教会で全ての死者の魂のために祈りを捧げる日とされています。
 11月1日の万聖節が「諸聖人の記念日」なのに対し、万霊節は「諸死者の記念日」と呼
ばれています。
 かつてカトリックでは、人間が死んだ後で、罪の清めが...

>> 続きを読む


自衛隊記念日

自衛隊記念日
 11月1日は、自衛隊記念日です。
 1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行されたことを記念して1966年に制定され
ましたが、台風などの自然災害に伴う自衛隊の出動が予想される夏から秋に記念行事・式典を行うのは都合が悪いため、この時期を避けて、防衛庁が11月にずらしたそうです...

>> 続きを読む


ハロウィンの日

●ハロウィンの日
10月31日は、ハロウィンです。
11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、アメリカなどではこの日の夜、カボチャをくりぬいてランタンを作り、魔女やお化けに変装した子供達が家々回っては、お菓子などをもらう習わしがあるそうです。
もともとは、古代ケルト族の秋の収穫...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.