Nicotto Town


ユウキフォックス


外国の方、混乱!いちいち違う数え方!

前回は、イカのお話でしたねー♪そういえばイカって、なんて数えるんでしたっけ・・・w鳥は「羽(わ)」、犬は「匹(ひき)」、馬は「頭(とう)」魚は全体的に「1匹、2匹……」ではイカは・・・

実は、イカの容姿次第で数え方が変わってくるんですって!
まず、泳いでいるときや生きて...

>> 続きを読む


イカ様

イカはイカが♪w今日はイカについてです!
イカの足(触手)って、ゲソ(下足)って言いますよねー♪でもタコの足って、別の呼び名なくないですか?イカにはあるのにタコにないとか、不思議!!!
由来の一説をご紹介~♪イカの足をゲソと呼ぶようになったのは江戸時代の話イカをさばく時に、胴体は寿司や刺身にハズした...

>> 続きを読む


人生いろいろカボチャもいろいろ

果実を食用とし、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を多く含む緑黄色野菜に分類される『カボチャ』カボチャの語源は、一般にはポルトガル語由来であるとされ、通説として「カンボジア」を意味する Camboja (カンボジャ)の転訛(てんか)であるとされるそうです♪では、カボチャは英語でなんと...

>> 続きを読む


エターナル電球

今日は電球のお話!現代の技術で切れることのない電球を作るコトが可能なようです!実際に119年前の電球が現在も光り続け、ギネス記録を更新中!LIVE配信もしているそうです!それではなぜ、一般的に作らないのでしょうか?
それはやはり儲からなくなるからと言われていますw電球を扱う業界の人にとっては、切れな...

>> 続きを読む


スモモもモモも桃のうち?

季節の節目に伝統的な年中行事を行う五節句(※)のうちのひとつで「上巳(じょうし)の節句」にあたる3月3日は、桃の花が咲く季節でもあることから『桃の節句』として親しまれております♪
流し雛(びな)を、川や海に流す風習が残っている地域もあるそうです流し雛とは、紙を切ったり折ったりして作る小さな人の形代(...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.