脳活『為ブログ』413
- カテゴリ: 日記
- 2016/03/23 12:41:30
付かず離れずがいい。 「向こう三軒、両隣。裏隣り」。この幟が立っている。一人暮らしが増えているから声掛けをして、「元気かい」と様子を見る。人生、一人暮らしになる可能性は増えてきている。長寿社会の悩みである。息子、兄弟がバラバラになってきている。なぜこうなるのか。やはり、経済的な問題だろう。地方...
付かず離れずがいい。 「向こう三軒、両隣。裏隣り」。この幟が立っている。一人暮らしが増えているから声掛けをして、「元気かい」と様子を見る。人生、一人暮らしになる可能性は増えてきている。長寿社会の悩みである。息子、兄弟がバラバラになってきている。なぜこうなるのか。やはり、経済的な問題だろう。地方...
声かけ運動について。 「向こう三軒両隣。裏隣り」という幟が立っているところもあるし、ステッカーが貼ってあるところもある。知らない人に話しかけるのは勇気がいるが、地域で隣の家や向かいの家は近くだから、「おはようございます」。「こんにちは」くらいは素直に声掛けできて、当たり前かもしれない。ところが、...
デフレを実感した。 昨日は墓参りだった。何時も買っている花屋で花を一対買い求めた。値段は千二百円だった。花屋の奥さんは「ずーと、千二百円で変わりありません。」と投げやり的に言った。そういえば、享年94歳で他界した母親と一緒に墓参りをしている時から、花の値段は千二百円だった。この値段は十年以上、変...
瞬時の気映(きえい)を掴め。 記憶力のいい人は映像で覚えているらしい。デジタルカメラの記憶チップを沢山持っている人だろう。いや、映像を映画の画面ごとに脳の中で整理していく才能が優れているのかもしれない。忘れ物をした時に、どこの場面で忘れ来たかと、過ぎ去った映像を思い出しながら、場面を繰っていくの...
時代の逆戻りはない。 繰り返しているようでも、同じものではない。同じに感じるのは錯覚である。四季の移り行き。桜が咲き、鳥が鳴き、アジサイが咲くと記憶や思い出が浮かんでくる。今年も巡ってきた。だが、一つ、齢を重ねているではないか。雲が出てきた、雨かもしれない。もの心がついてから、空を見上げているけ...