Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活『為ブログ』418

   高札について。 「高札とは法令を民衆に迅速に周知徹底させるため建てられたもの」と説明書きにある。三条通りの橋本町には、江戸時代まで『御高札場』があって、この高札が復元され、道路に面して建てられている。多くの観光客が春日大社、大仏殿観光のために高札の前を通るが、見ている人はほとんどない。
 「高...

>> 続きを読む


脳活『為ブログ』417

  階級と階層について。 日本の優良企業が投資に失敗して、海外の企業に買収されるニュースを聞くと、寂しい気分になって来る。社長も日本人から外国人になる。つい、民族意識が出て、そんな会社の製品は買わないと思う人も出てくる。実際にこうした外資系の会社が増えている。この世の中、やっぱり、資金の持っている会...

>> 続きを読む


脳活『為ブログ』416

  脅威論と犯罪者。 怖いという意識を膨らまして、防衛強化を図る。誘拐、拉致して被害者に周囲の恐怖を植え付け、加害者の意のままに操る。安保法制には、オオカミがくるからと恐怖を国民に植え付けて、非常事態になる前に恐怖の発信源を事前に叩く、先制攻撃をかけるという戦略が潜んでいる。これは一種の宣戦布告みた...

>> 続きを読む


脳活『為ブログ』415

   惰性で動いている。 2日もブログを休むと、意欲が無くなってくる。人間はある意味、惰性で動いているところがある。義務感が麻痺して惰性になってくる。何で回転しているのか、と言うよりも、回っているから動いているというように奇妙な理由づけになってしまう。
 そうかと言って、読んでいただく読者が存在する...

>> 続きを読む


脳活『為ブログ』414

  また、小売店が消えた。 子供服のリサイクルショプが閉店した。開店して一年ほどだろう。この店は中央郵便局の近くにあって、最初は事務機の販売店であった。この店は数年前に閉店した。しばらくして、お好み焼き屋が開店した。流行るだろうかと、期待をもって、散歩の途中にある店なので注目していたが、半年ほどでギ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.