脳活『為ブログ』433
- カテゴリ: 日記
- 2016/04/17 12:12:34
社会資本の充実。 災害時の緊急避難所が小学校の体育館になっている場合が多いが、何時も問題になっているのは、トイレ、飲料水、電源、着替え用の部屋など最近は、何がどこまで充実しているかが問われるようになってきた。もう、専門の緊急避難施設を各地区に設けるべき段階に来ているように思う。福祉的社会資本の充...
社会資本の充実。 災害時の緊急避難所が小学校の体育館になっている場合が多いが、何時も問題になっているのは、トイレ、飲料水、電源、着替え用の部屋など最近は、何がどこまで充実しているかが問われるようになってきた。もう、専門の緊急避難施設を各地区に設けるべき段階に来ているように思う。福祉的社会資本の充...
災害と高齢者。 何か日本列島が、地底から揺す振られているようだ。不意なる災害に遭われた人に心中よりお見舞い申し上げます。高齢者の犠牲者が多いようだ。足腰が弱くなってくると逃げ遅れる可能性が高い。二階で寝るより、階段のない一階で生活している高齢者が多いからだろう。年寄りが応援にいっても、足手まとい...
1995年のノートより。 部屋を借りていたビルの隣にあった喫茶店での話。「今日は売り上げが悪い。」 私がカウンターに腰掛て、マスターと向かい合うなり、開口一番であった。 そういえば、テーブル席に常連客の姿がない。「最近、明るいニュースがないね。」 モーニングについてくるトーストをマスターは置いた...
表現の化学変化を探る。 人は何かを表現して生きている。朝の顔の表情を見て、機嫌が悪いとか、寝不足状態であるか、直ぐに分かる。不機嫌な時にはブスイ顔しかできない。心を隠して笑うなど器用なことは出来ない。これが出来たら役者だ。しかし、いくら役者でも家族に何かを演ずることはなかろう。不倫とかしていれ...
わがまま人間になれ。 人は大概にわがままである。個性は、わがままと同意語である。問題はわがままの貫き方にある。頭がいる。単純なわがままはバカを見る。他人から、とやかく非難されても、つまらない。上手く個性を通す術を身に着けよう。そうかといって、人間世界には、いろんな性格の人がいるから、ほんと、わが...