脳活『為ブログ』471
- カテゴリ: 日記
- 2016/05/26 11:40:43
今日は読書会。間もなく出発します。あす、ゆっくりと書きます。皆さんも、充実した日になりますように!
今日は読書会。間もなく出発します。あす、ゆっくりと書きます。皆さんも、充実した日になりますように!
チラシに世間を見る。 折り込みチラシと言えば、スーパーの売り出し、不動産広告が多い。売り物件特集とあったので目を向けると、知り合いの家が売りに出されていた。4階建て鉄筋でエレベーター付きとあった。チラシを見て、こんな間取りになっていたのか。エレベーターまで付いていたのかと見入ってしまった。不動...
小売店の閉店が続く。 散歩道の途中にある『蕎麦と天ぷら』の飲食店が閉店した。何度か食べに入ったが、先日暖簾を降ろした。駅前の近くビルの4階にあった英会話教室が閉鎖になった。テナント募集の看板が張り出されていた。繁華街にあった土産物屋さんが休業に入った。一等地なのに、なぜ?といいたくなる。政府が...
平準への努力が大切。 植物でも動物でも人間でも、すべての生き物は同じようで同じでないのが現状である。〇〇のようで何々でない。この法則が傾向としてある。例えば、民主主義なのだが、何が民主主義で、何が民主主義でないのか。これほど不明確なことはない。民主主義は、この在り方が分からずに、多くの国民がなん...
交流と送受信の自由。 人との交流は封建時代に比べて自由になった。通行手形というものが昔にあった。今はまったく自由であると思うが、そうでもない。サミットの警備体制などで人の交流にチェックが入る。秘密の核心に迫れば、セキュリティが厳しくなる。建物に入ることが制限されるだけでなく、入っても部屋ごとに...