脳活『為ブログ』492
- カテゴリ: 日記
- 2016/06/16 11:18:56
ガス抜きをする? なんでも発酵し過ぎるとよくない。牛乳を飲まないという舞台俳優がいた。理由はガスが出て困るというのである。確かに舞台の練習や本番で役者がガスを出すわけにはいかない。その通りである。笑ってしまう。しかし、人は機械ではないから、ガスが出て当然である。出物、腫物ところかまわず、といわれ...
ガス抜きをする? なんでも発酵し過ぎるとよくない。牛乳を飲まないという舞台俳優がいた。理由はガスが出て困るというのである。確かに舞台の練習や本番で役者がガスを出すわけにはいかない。その通りである。笑ってしまう。しかし、人は機械ではないから、ガスが出て当然である。出物、腫物ところかまわず、といわれ...
スイッチ社会。 流れを切る。スイッチを入れ替える。コンピューターはスイッチ社会でもある。1秒間に何億回のオンとオフを動作することができるか。機械の性能の基準になっている。世論の傾向を分析して政治は動いている。オンだった人がオフ(反対)に裏返っていけば、支持基盤が崩壊するから、ギアを切り替えてい...
甲羅に似せて穴を掘る。 生き方はさまざまである。他人のマネをして生きると言っても、同じようにはいかない。これはいけるというものに出くわして、自分もやりたいと思うならば、半年後にマネをしろと、昵懇にしていた知人が言っていた。この人は営業セールスの才覚のある人で教わることが多々あった。芸能でも、工業...
怠い眠いシーズン。 とにかく眠い。体がだるい。梅雨特有の現象である。この間まで大陸性の高気圧でカラッとした空気でぐっすり寝ることができたのに梅雨入り宣言と共に寝苦しくなってきた。寝たとしても、睡眠の深さが浅いのか、体も頭もシャキッとしない。加えて、今日は月曜日なので、月曜病というのも重なっている...
読書の時間。 読書には脳を刺激する何かがある。読むことにも、速読と言う読書技術がある。この速読法が身に着けばいいのだが、なかなか思うようにいかない。今もって、読むことも、理解することもスピードが遅い。たぶん、記憶する容量とか脳の連携作用に個人差があるに違いない。脳細胞は均一ではないと思う。すべ...