モーツァルトの交響曲は、美しいメロディーに癒やされますね。生き生きとしたリズムと力強いパターンと。
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
ベートーヴェンのピアノソナタは、有名な曲がおおいです。中でも人気なのが月光やテンペストかな。交響曲が9曲しかないのに比べても、32曲と数も多く、弦楽四重奏とならんで、生涯にわたって作曲されています。後期の作品は、形式から自由度を増して、抽象的な表現が見られるみたいですね。一曲一曲の個性が異なるのも、...
英国生まれのディプレは、エルガーのチェロ協奏曲の素晴らしい演奏がありますが、最近、デュプレの仲間たちとの素晴らしい演奏の録画を見ました。シューベルトの弦楽五重奏で有名な「ます」の演奏で、バイオリンがパールマン、ビオラがズッカーマン、ピアノがバレンボイム、でコントラバスがなんと、指揮者のズービーン・メ...
シベリウスの曲はとても有名すぎて、若い頃はあまり聞いていませんでしたが、最近はお気に入りの作曲家ですね。お気に入りは弦楽四重奏とバイオリンコンチェルトと交響曲の第5番です。トゥォネラの白鳥ももの悲しくてすっごくいい曲ですね。
今朝はちょっぴり寒いくらいです。今日は過ごしやすい一日となりそうですね。
|