日の鳥
こうの史代
日本文芸社
行方不明になった妻を探し、東日本(というか東北地方)を訪ね歩く一羽の雄鶏。
なんとなく妻がいる気がしたから、というのと、雄鶏の本能として、どうしても"東"に惹かれてしまうらしい。
・・・という体で、著者が訪れた東日本大震災の被災地の様...
小人閑居して為した不善の記録。
日の鳥
こうの史代
日本文芸社
行方不明になった妻を探し、東日本(というか東北地方)を訪ね歩く一羽の雄鶏。
なんとなく妻がいる気がしたから、というのと、雄鶏の本能として、どうしても"東"に惹かれてしまうらしい。
・・・という体で、著者が訪れた東日本大震災の被災地の様...
世間は、着々とクリスマスモードになりつつあります。
それに合わせて(?)、折り紙もクリスマスモードへ。
http://park-photo.at.webry.info/201511/article_3.html
久々に鳥撮りへ行ってきました。
http://park-photo.at.webry.info/201511/article_2.html
紅葉の写真も撮りましたが、こちらはまだまだ・・・。
先日、「チャップリンの独裁者」のラストの演説を紹介しましたが、これも定番ですね。
アメリカ同時多発テロの数日後、オノ・ヨーコがニューヨークタイムズの日曜版に
"Imagine all the people living life in peace"
という一面広告を掲載した、と...
「チャップリンの独裁者」
ラストの「床屋の演説」です。
https://www.youtube.com/watch?v=biAAmqaMCvo
"あのニュース"を見ていた時、ふと思い出しました。
(追加)
演説の日本語訳です。
http://www.geocities.jp...