明日は新年度一発目の値上げだ
- カテゴリ: 日記
- 2025/03/31 21:11:26
いよいよ明日は新年度の最初の値上げであるが、ほとんどのものが一斉値上げと考えたほうが良いだろう。為替も150円付近を行ったり来たりで円高になる気配も見られないので、原材料品は輸入がほとんどだろうから商品を値上げせざるを得ないのが本音だろう。物価上昇が好景気だからというなら嬉しいが、コスト増による物価...
2021年4月1日新たな人生をスタートさせました。
いよいよ明日は新年度の最初の値上げであるが、ほとんどのものが一斉値上げと考えたほうが良いだろう。為替も150円付近を行ったり来たりで円高になる気配も見られないので、原材料品は輸入がほとんどだろうから商品を値上げせざるを得ないのが本音だろう。物価上昇が好景気だからというなら嬉しいが、コスト増による物価...
今月で退職する人も多いと考えるが、自分もそんな時期があったなあと昔を振り返る。自分の場合、父親が無くなり母親が家にいるので、どうしても母親の面倒を見る必要があって退職を決めた。親を施設に入れるほど金持ちではないし、本人もそういうところには行きたくないと言っていたので、その意思を尊重してずっと同居をし...
全国的に地域で農家の組合が運営されていると思うが、昔から継承されている組織ではあるものの、実際に農業収入で生計を立てているものはいないなぜだ。まる人は、全部兼業農家と言って良いだろう。親から商売を引きついたり会社員になったりして農業以外で何とか収入を得ている。だから総会と言っても農業の未来の話をする...
小笠原諸島のすぐ南には、三重の渦を持つ太平洋高気圧が、太平洋を広く覆っている。この気圧配置は、夏まで崩れることは無いと予測するので、今年も来月からどんどん気温上昇がありそうな予感がする。急に暑くなる可能性があるので、早めに暑さ慣らしをしておかないと、今年はいっそう熱中症で倒れる危険がありそうである。...
最近になって富士山が噴火したらという記事が多いが、誰が仕掛けているのか構わないが、いつかは噴火するだろうと思っていたほうが賢明だ。時々予想もしていなかった山が噴火したニュースがあるが、富士山だってその可能性が無いとは言えない。休火山であるかぎりは噴火する可能性はあるだろう。噴火の被害の原因は、溶岩流...