ラッキョを塩酢漬けに。 昨日は忙しかった。何が、どうなのか。まず、蔵から大きな梅干しの壺を出してきて、小さな壺に入れ替えた。次に空になった梅干しの大きな壺を奇麗に洗ってからラッキョの塩酢漬けをしたのである。半日かかってしまった。ラッキョの塩酢漬けは1年ほど経ってから、塩酢を捨て、甘酢漬けに着け...
ラッキョを塩酢漬けに。 昨日は忙しかった。何が、どうなのか。まず、蔵から大きな梅干しの壺を出してきて、小さな壺に入れ替えた。次に空になった梅干しの大きな壺を奇麗に洗ってからラッキョの塩酢漬けをしたのである。半日かかってしまった。ラッキョの塩酢漬けは1年ほど経ってから、塩酢を捨て、甘酢漬けに着け...
仕事ぶりで性格判断。 任された仕事を、どのようにこなすか。これが全てである。これに関しては、あいつに任せておけば大丈夫という定番みたいなものが出来れば最高である。大きな仕事だけではなく、ちょっとしたことでも、し終わった仕事ぶりで成果が分かれる。生ごみのネットの片付けでも、キッチリたたんで見た目...
水分とサングラス。 この二つは欠かせない。学校に行っていた時と同じようにマイボトルを持って歩こう。白内障にならないようにサングラスは必携だ。若い時は元気だから無茶を不用意にしてしまうが、一分一秒を争っても、所詮ゴールの差はそんなにない。一位を決められないと落ち着かない気持ち、この精神の源泉はど...
紫陽花の季節になった。 我家の庭のアジサイが開花した。一番高いところは約2メートルの高さで咲いている。ガクが花弁状に開いているのが、アジサイの花といわれる。庭の日当たりが悪いのでアジサイが太陽の光を求めて上へ上へと延びていく。下から見上げるように咲いているので観察しやすい。一方、梅の実は大きく...
イデオロギーとは。 生きるということは、物があるかないかということもあるが、まず第一に意識的なものなのである。大きな屋敷に住んでいても、蔵に金銀財宝があったとしても、どのような意識で生きているのか、これに尽きてしまう。昔、こんな事件があった。不動産取引で莫大なお金を儲けた人がいた。銀行に預ける...