Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌901号

   実力とラッキー。 文藝春秋に掲載された沼田真佑氏の芥川賞受賞作『影裏』を読んだ。デビュー作で受賞するのは気持がいいだろうと感じた。選評を読むと一回で過半数を得たらしい。文章に対する評価がよかったようである。釣りの話を推進力にしてストーリーが緻密に展開されているのが、好評を得たのかもしれない。運...

>> 続きを読む


脳活日誌900号

   屋根の点検作業。 先日の雨で雨漏りがあった。今日は屋根に上がって点検した。二階の屋根ではない。高い二階の屋根なんぞには登れない。庭に面した二階の部屋には一階の屋根へ出られるドアを付けてある。布団などの物干し用の床と手摺を設置してあるので一階の屋根には直ぐに出られる。雨漏りの箇所はコの字型の曲が...

>> 続きを読む


脳活日誌899号

   間もなく出かけます。 今日は月1回の読書会。テキストは林京子の「三界の家」。これはブログでも触れたが、父の墓参り、納骨堂へ参って、そこに収められている主人公の知らない骨壺と出会う。普通、墓や納骨堂に収められている骨は血縁の故人である筈なのに知らない人の骨が収められていたらどうするのか。祖母、母...

>> 続きを読む


脳活日誌898号

   言葉と映像。 刺激を受けやすいのは言葉か映像か、どちらなのだろう。私の場合は映像である。個人によって違いがあるのだろうが、言葉に触発されて、脳に映像が浮かんでくると興奮してくる場合がある。楽しい映像が浮かぶのであればいいが、苦痛を呼び込む連想であれば、精神的に重い負担になってくる。なるべく愉快...

>> 続きを読む


脳活日誌897号

   埋もれた過去の歴史。 ネットで記事を読んでいたら、時事通信のニュースで『米重巡洋艦、72年ぶりに発見=原爆運搬後に日本軍撃沈』という見出しに注目した。少し転載させていただくと『米マイクロソフトの共同創業者ポール・アレン氏が率いるチームは19日、太平洋戦争末期に旧日本軍の潜水艦に撃沈された米軍の...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.