地方の田舎と分けて考えなきゃならないと思った。人類史でどういうわけか女→物・家畜男→人間という価値観が横行していた。これは事実。そういうと猛反発する男性も多いと思うが・・
ところが江戸では男女問わず意識の高い町民は算塾に女児も通わせていた。そして優秀な子は男女問わず表彰していた。...
地方の田舎と分けて考えなきゃならないと思った。人類史でどういうわけか女→物・家畜男→人間という価値観が横行していた。これは事実。そういうと猛反発する男性も多いと思うが・・
ところが江戸では男女問わず意識の高い町民は算塾に女児も通わせていた。そして優秀な子は男女問わず表彰していた。...
北斎さん、卍を名乗るとはやんちゃなお爺だったことが推察されます(笑)春画も描いてるので、ただでさえ学校の教科書に掲載するとき気を遣うと思うのですが、もし葛飾北斎ではなく「画狂老人卍」と掲載されていたら授業中オオウケして授業にならないだろうなと思います♬ドラゴンボール改みたいな。歴史系ってウイットを楽...
いやぁもう衝撃で連続して日記書きますよ。https://news.1242.com/article/107714 北斎の超写実的な水彩画です。しかも北斎は感覚で絵を描いていただけではなかったとは。和算と絵を融合させた天才中の天才だったんです。
https://cgtracking.net/...
クリスマスの夜、雪が降り始めました。旅人が森をさ迷ってすっかり困っていたら森の中におかしな小さい洋食屋がありました。なにやら店先には怪しげなマンドラゴラの店員が?
https://fuwari.yuhostyles.com/oi-katsushika/葛飾応為(北斎の三女)弟子を取って教えていました。日本画画でありながら光と影の魔術師でした。行燈の光をこれ以上なく表現しています。江戸の暗い闇にぼーっと浮かび上がる遊郭。闇と光。是非ご覧ください。