Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌1068号

   言葉の解釈美学。 日本語は難しいといわれる。何が難しのか。解釈が一通りでないからだ。昔は日本語としては伝達音声しかなかった。言語=文字がなかった。だから、記録しておこうとすれば、頭の中で覚えておくしか方法がなかった。覚えた話を伝達することによって記録をしていた。ところが、中国から文字が入ってき...

>> 続きを読む


脳活日誌1067号

   散歩に出て、買い物。
 コーヒーフレッシュがなくなったので買って来た。どうも、ブラックで飲むのが苦手なのである。フレッシュは必需品なり。散歩の途中で寄る小さなコーヒーショップが、水曜定休日なのに、春分の日なので営業していた。この店は日曜も営業しているので水曜日が休みになっているが、墓参りに出て...

>> 続きを読む


脳活日誌1065号

   本日は墓参りをした。 今年は早めに行けたので、気分すっきりである。荷が下りた感じである。行事は手際よく処理した方が楽だ。いずれ自分も墓に入るのだが、最近は、近づいてきたという印象を受ける。だんだんに死とお友達になって来た。若い時は、墓へ行っても、事務的な気持であったが、何か実感が伴ってくるから...

>> 続きを読む


脳活日誌1064号

  ホーキング博士の死を悼む。


脳活日誌1063号

   職業の選択と人生
 この社会で生きていくには、何らかの仕事つまり職業を選択しなければならない。どの職業につくか。これを選択するのは自由である。しかし、自由な割には手軽に確保できるものではない。議員になるには選挙という試練がある。比例代表という方法もあるが、これは特定の政党に対する得票数で決まっ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.