昨夜も寝室は32度。 クーラーを入れても29度。クーラーの性能の限界かもしれない。このような暑さは異常なのでニコットの日記に室温を記入して、記録を残しておく必要がある。太平洋高気圧だけでなくチベット高気圧のダブルパンチだと予報士が説明するが、なぜこのようになるのか、理由を詳しく説明してほしい。...
昨夜も寝室は32度。 クーラーを入れても29度。クーラーの性能の限界かもしれない。このような暑さは異常なのでニコットの日記に室温を記入して、記録を残しておく必要がある。太平洋高気圧だけでなくチベット高気圧のダブルパンチだと予報士が説明するが、なぜこのようになるのか、理由を詳しく説明してほしい。...
あまりにも暑すぎる。 体力がぐったりなってきた。こんなに猛暑が連続するとスタミナ切れというか、暑さに付いていけない。こんな弱音を吐くと、土砂災害で復旧を急いで頑張っている人に申し訳ない思いになる。暑すぎると、粘りがなくなってくる。これから先、猛暑猛暑で1週間や10日続くかもしれない予報だから、...
昨夜は寝苦しかった。 ベッドに常備している温度計は夜の11時になっても、32度をさしたままであった。クーラーをかけて、やっと29度まで下がった。本格的な熱帯夜であった。昼間の熱気が部屋に閉じ込められたまま、2階の部屋に籠っていた。風があれば、多少は空気の入れ替えがあるのだが、昨夜は熱気が沈滞し...
思考の概念。 頭は言葉で回転している。言葉とは現実を集約した概念である。この概念は多種類ある。例えば、私。自分。自己。自意識というように表現する言葉、概念が何種類もある。どの表現を選ぶかは個人の自由である。これでないといけないという規定はない。まあ、気分で選択していけばいいわけである。しかし、...
今なお弥生時代。 現代は弥生時代の延長線上にあるといってもピンとこないでしょう。だが、昨今の大雨でため池の崩壊のニュースを知ったでしょう。ため池は稲作の農業用水なのだ。ため池は稲作を維持、継続されている間は不可欠な役割を担っている。ところが大雨が降って、ため池があふれ出し、災害をもたらした。水...