Nicotto Town


ごま塩ニシン


脳活日誌1153号

   猛暑より熱暑だろう。 電気代が恐ろしい。朝から、夜寝ている時もクーラーが動いている。正直言って、電気代が前代未聞の金額となって舞い込むだろう。ああ、電気代が怖い。夏の幽霊である。これだけ暑いと、もう生命にかかわる事態である。命に背に腹はかえられない。いくらでも請求してこい、と腹をくくっているが...

>> 続きを読む


脳活日誌1152号

   猛暑は脳を停滞させる。 脳の活動の最適温度は何度なのだろうか。頭を冷やすと気持ちがいいから脳は暑さに弱い器官である。高熱が出てくると気分が悪くなり、思考が朦朧となってくるから一定の温度に達すると脳活動が鈍くなることは確かである。地球が温暖化で表面温度が異常に高くなれば、人類が地球に住めなくなる...

>> 続きを読む


脳活日誌1151号

   これからというのに。 今朝、玄関を出た路上にセミが仰向けになって転がっていた。セミ君の季節が始まったばっかりなのに、もう、ナキガラに出会うとは、である。たぶん、みんなに先駆けて、最初に鳴きだしたセミなのだろう。セミの命は短いというが、それにしてもだ。あまりにも早い他界であった。ご冥福を祈る。こ...

>> 続きを読む


脳活日誌1150号

   大型ごみを出す。 古いガラクタを処分した。江戸期の文化年間に造られたお櫃があって、現在ではまったく役立たない物なので処分。火鉢、タバコ盆。お膳など全部処分しました。これで気分がすっきりしました。古ぼけた過去は処分するしかない。物だけでなく、精神も処分したい。
 今日は床から出入りする猫対策で猛...

>> 続きを読む


脳活日誌1149号

   猫とセミ。 昨日、ドアを開けて廊下に出た。クーラーを昼間かけているのでドアは締めている。ぱっと開けたら、大きなこげ茶の猫がいた。私がびっくりしただけでなく、猫の方もドアがいきなり開いたものだから、びっくり、両者にらみ合いになった。猫がどうして廊下に入ってきたのか、庭の周囲はアルミサッシで囲まれ...

>> 続きを読む





月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.