危険物取扱者更新手続き終わり
- カテゴリ: 日記
- 2022/12/04 22:40:42
去年くらいに用紙をよういして、出来るだけ書けるところを書いて、1ヶ月前に収入証紙や切手や封筒をよういして、今日ポストに投函!書き損じは無いはず、入れるもんは全部入れたはず、住所も間違っていないはず。もう待つしか無くても不安になっちゃうんだよね。とりあえずやること終わった。あとは年賀状をどうにかするだ...
去年くらいに用紙をよういして、出来るだけ書けるところを書いて、1ヶ月前に収入証紙や切手や封筒をよういして、今日ポストに投函!書き損じは無いはず、入れるもんは全部入れたはず、住所も間違っていないはず。もう待つしか無くても不安になっちゃうんだよね。とりあえずやること終わった。あとは年賀状をどうにかするだ...
ずっと伸ばしていた髪をヘアドネーション(寄付)する。行きつけの美容院にお願いして寄付用に切ってもらう。俺以外にもヘアドネーション用に切って欲しいという客はいるらしい。久々のショートは、なんか違和感。こんなだったっけ?サイドが邪魔だからもっと切ってもらったほうがよかったかな?こういうのその場ですぐ言え...
この資格をつかう仕事に就いてない人は、写真の更新はしなくても良いって書いてる人もいるんだけど、更新するようにってなってるし、やっておく。危険物取扱者資格の更新が12月なんだけど、12月ってなにかと忙しいから用意しておく。と言っても、同じ理屈でもっと前に用紙とかはすでにプリントして書き込んであるんだけ...
髪を売る場合と寄付する場合の髪の切り方や送り方はほぼ同じ。でも売る場合は、髪の写真(長さが分かる)(重さが分かる)(切る前の姿)(切った後の姿)の4枚を先に送って査定してもらったり、お金を振り込んで貰う口座を教えたりしないといけない。寄付は、髪を送るだけみたい。送料はこっちが負担は同じ。金が欲しいな...
ヘアドネーション(髪を寄付する、寄付された髪はウィッグやヘアカットのマネキンになる)を意識して髪を伸ばしてみたんだが、ちょっと無理が出てきた。髪が職場の作業帽子に入れるの大変になってきた。ヘアバンド使えばいけるかな?駄目なら帽子のサイズ大きいのにしないと。髪乾かすのも時間かかるし、寄付するには髪質が...