岐阜の有名な料理、名産品だと郡上市で獲れる郡上鮎や加茂郡富加町の藤堂柿という干し柿、岐阜県山県市大桑で作られた利平栗だとおもうのですが、利平栗は(大桑)の住人で土田利平さんが作られた栗なんです。
明治時代に栗を掛け合わせて、大粒で甘い利平栗を作り、今では全国でその名が知られるまでになったとの事...
日々のつまらない事をつぶやいていきます。
岐阜の有名な料理、名産品だと郡上市で獲れる郡上鮎や加茂郡富加町の藤堂柿という干し柿、岐阜県山県市大桑で作られた利平栗だとおもうのですが、利平栗は(大桑)の住人で土田利平さんが作られた栗なんです。
明治時代に栗を掛け合わせて、大粒で甘い利平栗を作り、今では全国でその名が知られるまでになったとの事...
先日、大阪万国博覧会で「岐阜の日」として、岐阜を代表する「鵜飼い」実演が催された。
鳥の鵜をつかい、川の主に鮎を捕まえる伝統漁法で、宮内庁の職員としての肩書きを有する高貴な職業。
鵜舟から鵜匠が鵜をつかい、鮎を捕る姿は一抹の絵の様な美しさです。
ちなみに鵜の目は緑色でサファイヤに見...
最近、東丸という醤油メーカーが出している牡蠣出汁ポン酢という商品を試しました。
結論、すごく美味い!!
びっくりするほど美味しかって、どんな料理にも合います。
東丸は、今ではどのメーカーも出している牡蠣出汁醤油の(自分の知る限り)発祥で、大変美味しかったから、ポン酢も美味いだろうと試し...
最近、玄関や勝手口の物陰に蛍がひっそり潜んでいるのを発見しました。
まだまだがんばっているだねー
お相手見つかると良いなー
先月、福井県勝山市にある平泉寺白山神社に詣で、33年ぶりの御開帳で主祭神「河上御前(かわかみごぜん)」様を拝観してきました。
全国から信者が集まり大盛況でしたから、参道に並び、約2時間かけて尊顔を拝観したのです。
拝観できた時の喜びは一入で感極まりましたよ!
行けてよかったー