ベートーヴェンの弦楽四重奏
- カテゴリ: 日記
- 2022/12/18 05:16:24
ベートーヴェンの作曲した多くの楽曲の中でも特に、ピアノソナタと弦楽四重奏は若い頃から晩年まで作曲し続けたことと、豊かな音楽性の追求に挑戦し続けたことがあるらしいです。作品130番の弦楽四重奏はそんな中でも、美しいカバティーナに続くフーガがあまりにも強烈で、複雑、しかも長大なのでベートーヴェン自身、新...
rihitoのニコットタウンでのブログは、趣味にこだわらず、楽しい話題とがんばっている気持ちを大切にしたい。
ベートーヴェンの作曲した多くの楽曲の中でも特に、ピアノソナタと弦楽四重奏は若い頃から晩年まで作曲し続けたことと、豊かな音楽性の追求に挑戦し続けたことがあるらしいです。作品130番の弦楽四重奏はそんな中でも、美しいカバティーナに続くフーガがあまりにも強烈で、複雑、しかも長大なのでベートーヴェン自身、新...
モダンジャズの始まりのビーバップのテナー奏者のSONNY STITTのアルバムを買いました。ピアノのバド・パウエルのもっとも元気なころの演奏が聴かれて素晴らしいですね。チャーリー・パーカーの影響をすべてのサックス奏者が受けていた頃、本当に素晴らしい演奏ですね。
ニコ店イベントが終わってからは、いつものパンを並べていますが、いつも売れ残ってしまいます。賞味期限切れではないので、安心で美味しいですよ。
まあ、自分にも返ってきますが、自分にも厳しくしつつ、中間管理職には少々きつくあってもいいかな。でも、現場の職員には感謝の気持ちを忘れてはいけないなぁ。あの中間管理職が、部下に偉そうに言う態度はいただけないですねぇ。偏見かもしれないですが、仕事できる人間ほど部下への指導は要所要所で的確に指導すべきであ...
|