すりこぎを使ってゴロゴロするだけ
餅巾着用の油揚の下処置について以前ここでつぶやいたら親切な方が教えてくれました試してみたら油揚の中がキレイに分かれることにビックリ!油揚とかんぴょうを購入してどんどん下処置開始です(数日かかりました)油揚もお餅も半分づつなので餅巾着4個(餅2個分)づつをビニール袋に...
すりこぎを使ってゴロゴロするだけ
餅巾着用の油揚の下処置について以前ここでつぶやいたら親切な方が教えてくれました試してみたら油揚の中がキレイに分かれることにビックリ!油揚とかんぴょうを購入してどんどん下処置開始です(数日かかりました)油揚もお餅も半分づつなので餅巾着4個(餅2個分)づつをビニール袋に...
①、 2月1日の土曜日は三連休の初日起床後、お供え・洗濯物を干して10時より行動開始まずは山奥に行って落葉を1袋回収(一袋しかありませんでした)そのまま、上道側溝の苔を一輪車に積んで(長柄草鎌を使用するも、慣れるまで時間がかかりそうです)自宅裏の崩落場所に降ろし落葉袋は一輪車に乗せて畑へ第一畑に行き...
数年前に上のおばあさんに教わって冬になるとブロック壁の苔でジョリンで削っておりましたが先日道路の苔にも同じことができるのでは?と思いつきました(おそいよね)そこで、朝の歯磨き中に自宅前道路の苔を少しづつ削って、側溝に入れておりますと短時間作業でも効果が見えてきました
追申、側溝に溜まった苔類は ...
⑫、1月26日の日曜日は携帯目覚ましで起床、お供え・洗濯物を干して10時過ぎに行動開始山道に行って落葉を2袋集めて(防災倉庫魔は無くなったので)防災倉庫前側溝より土を一輪車へのせて土を自宅裏へ落ち葉を第二畑へ風が強いので、落葉まきは延期にし畝一列を耕して終了ふたたび落ち葉を2袋集めたのち防災倉庫に行...
⑪、1月22日の水曜日は平日のお休みでした8時の携帯目覚ましで起床お供え・洗濯物を干して10時すぎより行動開始御稲荷様道より落ち葉袋を集め防災倉庫前側溝より土をとり一輪車に乗せた土は自宅裏へ落葉は畑に運んで畝い列に3袋の落葉を敷いて別の畝を一列耕して伐採枝を持って自宅へもう一度、御稲荷様道の落葉を集...
|