Nicotto Town



小屋の雑記帳

お裾分け、お福分け(続々)

ネットで検索していたら、マスコミの記事もありました。「お裾分け」の使い方、やっぱり複雑な話です。
・NHK放送文化研究所(2024年2月1日) https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20240201_3.html・毎日ことばplus 毎日新聞校閲セ...

>> 続きを読む


お裾分け、お福分け(続)

たぶんこうだったんじゃないか劇場
室町時代ころの話。「殿から頂いた褒美の裾分けじゃ、受け取れ」と言って、家臣が殿様からもらった褒美の一部を自分の配下の者に分け与えた。
あるいは、その頃は目下の者に渡すものと決まっていたわけではなく、「○○殿からたくさん頂いたので、裾分けで失礼じゃが受け取って下され」...

>> 続きを読む


お裾分け、お福分け

「お福分け」という言葉があるということを、つい先日まで知らなかった。今まで私の周囲には使う人がいなかったからだが、わりと最近になって作られた言葉なのかと思って調べたら、そうでもなくて、江戸時代からある言葉だった。
コトバンクで「裾分け」、「お裾分け」、「福分け」、「お福分け」を検索した。意味は分かっ...

>> 続きを読む


べらぼう3

まさか「べらぼう」がシリーズ化するとは…今日のべらぼうはインフルエンザ。昨年末から増え始めていたのだけれど、年明けに一気に爆発して、あまり見たことない大流行。
明後日の日曜日、地区で新春お楽しみ会を計画しているのに、連休明けの今週はじめ、小学校で学級閉鎖が発生してしまった。幸い閉鎖クラ...

>> 続きを読む


べらぼう2

今日、車にガソリンを入れた。1ℓ184円。
その後、国道を走りながら沿道のGSの看板を見たけど、みんな同じ「184」だった。
長野県は全国で一番、ガソリンが高い。灯油も高い。全部、海岸から陸路で運ぶから、高くなるのは仕方ない…と言われて、県民はあきらめている。
でも、愛知県とは15円以...

>> 続きを読む





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.