どんなに綺麗な言葉より
どんなに熱い眼差しより
「好き!」
の一言がいちばん嬉しかった 君だけを見つめ
君だけの声を確かめ
君だけのことを感じ取り
君だけのぬくもりを抱きしめる 音も...
昔、昔ギリシャにゼウスという神がいました。
その末っ子の名前はヘルメス!
その800代目の子孫が僕ちゃん!
決して嘘八百ではありません。
自由気ままな僕は泥棒や山賊の守り神
どんなに綺麗な言葉より
どんなに熱い眼差しより
「好き!」
の一言がいちばん嬉しかった 君だけを見つめ
君だけの声を確かめ
君だけのことを感じ取り
君だけのぬくもりを抱きしめる 音も...
ランボーに、「母音」にという詩があって、Aは黒、Iは赤、Uは緑、Eは白、Oは青と感じると書いてある。言葉が色彩と結びつくのは面白いけど、異なる感覚が不意に結びついてしまうのはけっこう世界共通らしい。 例えば、 味覚と色 ウニを食べると朱色が頭に広がるとか 視覚と聴覚 クレーの絵画か...
先週初め熱が出て発熱外来へ行ったらコロナ陽性! 無症状じゃなかったので即、市が用意した隔離施設(ホテル)へ どこでかかったか分からないまま5日間の隔離! ところが5日経っても熱が下がらず(38℃くらい)陽性のまま! 結局8日間ホテルに監禁されて今日出所!(刑務所か!) 仕事は2日目からリ...
天国がないって想像してごらんその気になれば簡単なことだよ僕らの足元には地獄もなく頭の上には空だけ想像してごらん みんなが今日のために生きているって 国なんてないって想像してごらんそれは難しいことなんてないんだ国や宗教のために殺し合ったり死ぬことないんだ想像してごらん みんな平和の中で生き...
読書とは肉体的な行為である
体の姿勢によって読書は微妙な変化を受ける。立って読む、座って読む、寝そべって読むという姿勢別の三タイプではもちろん立ち読みが最も早い。だから書店での「立ち読み」は速読のトレーニングだ。少なくとも月一度は書店に行き、(僕は週2くらい)新刊書を漁るようにして読み、出版界の動...