キウイ腰水の排水処理ではなんとなく抵抗があるので、そこから小ひょうたん池に流れ落ちる水の音はさらさらと聞こえるように調整したのでこの循環部分は「せせらぎ」と呼ぶことにした。
せせらぎから流れ落ちるひょうたん池小には縁日の金魚すくい位での小さな赤い金魚5匹がやって来てもう1週間になるが5匹はかたまっ...
キウイ腰水の排水処理ではなんとなく抵抗があるので、そこから小ひょうたん池に流れ落ちる水の音はさらさらと聞こえるように調整したのでこの循環部分は「せせらぎ」と呼ぶことにした。
せせらぎから流れ落ちるひょうたん池小には縁日の金魚すくい位での小さな赤い金魚5匹がやって来てもう1週間になるが5匹はかたまっ...
キウイ達を並べた1.8m×0.63mのタライに水を汲み上げる揚水ポンプは風呂水を洗濯機に移すためのバスポンプと呼ばれるものを使用、それとは別に110L水槽池から80L水槽池に殺菌・浄化のために常時水を循環させているポンプは観賞魚用AC100Vポンプが何台か有ったのでこれを使用した。10...
希望の時間に一日に何回か実施したいため24時間モーター機械式タイマーを使用。これは1時間あたり4枚のコマがあり1枚押し下げると15分間onする。100L以上の水が必要で毎回水道水を棄てる訳には行かないので以前、水耕栽培に使用した110Lと80Lの水槽で循環型にした。
循環型にするとアオコが発生した...
腰水とは植木鉢を水の中に沈めて鉢底から水をやる方法、しかし全沈没させると土や肥料浮き上がって流れ出してしまうため鉢の半分~7分目あたりまで水に浸け鉢内に水を浸透させる方法。
去年の夏、黄色系キウイの4号ポットの実生苗は水はけの良い用土にしたので鉢がすぐに乾き、朝、昼、夕方と一日3回水やりを行った。...
ミツバチがせっせと授粉してから10日、実は落ちることも無く直径10~15mm位に大きくなった。「前年の夏に伸びた枝(1年枝)のわき芽の下から4~5節につき一箇所に2~4個 の実が」今年、実が付いた枝も伸び続け中には1メートル近く伸びた枝も有ったため摘芯をした。方法は一箇所...