チューリップ賞の馬連的中。これがそこそこついたし他にももう1レースちょっとだけ獲れて今週もちょいプラスで終えられました。
【弥生賞】61.0-59.4=2.00.4 ややスローはほぼ想定通りやけどここまで仕掛け所が遅くなるとはなぁという感じやね。展開による部分もあるけど時計の出てた今週の中山でこの...
チューリップ賞の馬連的中。これがそこそこついたし他にももう1レースちょっとだけ獲れて今週もちょいプラスで終えられました。
【弥生賞】61.0-59.4=2.00.4 ややスローはほぼ想定通りやけどここまで仕掛け所が遅くなるとはなぁという感じやね。展開による部分もあるけど時計の出てた今週の中山でこの...
福永騎手の引退式を見て思った以上に喪失感が。僕が小学生の頃に競馬を見始めて程なくして福永洋一の息子としてデビューしたのが福永騎手。勿論福永洋一元騎手のことは知らんかったけど。新人騎手が日本を代表する騎手に上り詰めて引退するまで見届けたのは初めてやからかな。やっぱり寂しいなと。福永騎手自身が騎手を志...
【チューリップ賞】◎コナコースト○バースクライ▲ドゥーラ☆アンリーロード△ダルエスサラーム△モズメイメイ△アリスヴェリテ
先週の阪神は雨の影響があったけど乾いた後は普通に高速馬場で依然として内や前有利。展開は何が何でもの逃げ馬は見当たらんし千四でも前に行けたモズメイメイやダルエスサラームあたりが行...
【オーシャンS】どうやってもハイペースになるコースらしく過去5年はいずれも前傾ラップ。ただ快速馬モズスーパーフレアが逃げた19年以外の4年は前半の3Fが33秒台で前後半差1秒0~1秒3とこのコースとしてはそこまでハイペースにはなってへん。加えて開幕2週目の馬場ということで前有利になりやすい印象。今...
【チューリップ賞】メイケイエールが我慢しきれずに持って行かれた21年を除けば過去5年中4年で中盤2Fは24秒台としっかり緩んでの決め手比べが基本形。ドスローになると流石に前有利ではあるけど位置取りよりは末脚性能が問われるレース。そして同コースやから当たり前やけど阪神JF好走馬は順当にここでも好走す...