1561年(永禄4年9月10日) - 川中島の戦い: 八幡原の戦い。
1955年 - 宮城県志田郡松山町(現・大崎市)で松山事件が発生。
1958年 - アメリカでのブームを受け、フラフープが日本で販売開始。1960年代に入り大ブームになる。
1963年 - 福岡県の山道で会社員と運転手の2人...
すれ違いになってしまう方々との連絡帳です。。日記を連絡帳にします。。
伝言版が流れてしまうので、伝言板の代わりでもあります。。
1561年(永禄4年9月10日) - 川中島の戦い: 八幡原の戦い。
1955年 - 宮城県志田郡松山町(現・大崎市)で松山事件が発生。
1958年 - アメリカでのブームを受け、フラフープが日本で販売開始。1960年代に入り大ブームになる。
1963年 - 福岡県の山道で会社員と運転手の2人...
1973年 - アラブ石油輸出国機構 (OAPEC) の緊急閣僚会議で原油生産削減、供給制限を決定。第1次オイルショックの発端。
1988年 - オリエント・エクスプレス '88: オリエント急行が日本での運行を開始。12月25日まで。
1989年 - サンフランシスコで大地震(ロマ・プリータ地...
1886年 - 49回目の挑戦の末、岩手県釜石にて洋式高炉での出銑に成功。釜石鉱山田中製鉄所が設立され、日本の近代製鉄が始まる。
1941年 - 外交交渉継続の是非をめぐる近衛文麿首相と東条英機陸相の対立により、第3次近衛内閣が総辞職。
1952年 - 昭和天皇・皇后が戦後初めて靖国神社に参拝。...
1956年 - 六軒事故。参宮線六軒駅で列車衝突事故が起き42名が死亡。
1962年 - アメリカがキューバを海上封鎖し、核ミサイル配備のためのソ連船の入港を阻止。キューバ危機の始まり。
1977年 - 長崎バスジャック事件が発生。
2002年 - 北朝鮮による日本人拉致問題: 北朝鮮に拉致さ...
1872年(明治5年9月12日) - 日本の鉄道開業(新橋(後の汐留) - 横浜(現桜木町)間)。
1922年 - 監獄を「刑務所」に改称
1926年 - A・A・ミルン作の童話『クマのプーさん』が発売。
1951年 - ルース台風が鹿児島県に上陸。本州各地に大被害。死者行方不明943人
1...
|