「小春日和」と言う言葉の意味のお話。
- カテゴリ: 日記
- 2025/10/18 09:28:51
小春日和と言う言葉は春とついているのに、実際は春に使う言葉では無かったりする。本来の意味は、秋の終わりから冬の始まりの間にある天気も良く温かい日の事を指す言葉だったりする。
前述の通り、小春日和と言う日は「とても空が綺麗で温かい日」なのだ。空が綺麗だと私は空を見るのが大好きだから幸せな気持ちになれる...
私を見てくれている方を、私も見ているよ!
小春日和と言う言葉は春とついているのに、実際は春に使う言葉では無かったりする。本来の意味は、秋の終わりから冬の始まりの間にある天気も良く温かい日の事を指す言葉だったりする。
前述の通り、小春日和と言う日は「とても空が綺麗で温かい日」なのだ。空が綺麗だと私は空を見るのが大好きだから幸せな気持ちになれる...
この記事を開いた貴方のお名前はなんていうのかな。でも、この記事を開いてしまった以上貴方はこれから「キャタピラ軍曹」「マグロ大臣」「うまうまふらいどちきん」の3つのどれかの名を選んで頂くよ!何故なら贅沢な名だからね!
って言う私が湯婆婆だったらこうなるってだけのお話。千と千尋の神隠しの冒頭で、千尋の両...
ニコッとタウンで言えばお気に入りの数、訪問者数、いいねの数を気にする人もいると思う。実際、私も見て貰える事に嬉しさを感じるのは事実。ただそれを見て貰えて嬉しいと感じるのは、私は自分の好きな事を書いてるだけだからであって、誰かに読んで貰う事を想定した日記ではないからこその「共感」して貰える喜びや「興味...
私はおにぎりの具は鮭と梅が一番好き。と言ってもおにぎりに関わらず、鮭とホッケとサバが大好きなのである。梅に関しては梅肉チューブを常備して、そうめんを食べる時にめんつゆに混ぜたりするくらい好き。
ただ私がしたいのはタイトルの通り「具」と言う言葉なのだ。私は以前、ネット上の友人とぼーっと通話しながら互い...
私はフリーランスとして活動している中で、通話で人と接する事が多い。フリーランスとは別に一応他に職と肩書を持っている身ではありますが、今回はフリーランスとして活動している中での私のお話。
冒頭でお話した通り、私は基本的にフリーランスとしての活動をしている中では相手の顔も知らず、声だけのやり取りをする事...
カテゴリ |