【お話】セイレーンの杖。
- カテゴリ: マイホーム
- 2025/07/06 20:15:30
海底神殿に向かう道に立って、
ひんやりと氷の花をまといながら、
セイレーンの杖で歌った。
きらめきと、波のうねりと、
海の中で生きるもののぶつぶつ言う声、
魅きつける、引き寄せる、
魔法じみた命の光。
そうした歌を。杖を振って歌った。
海の中で歌う者は、みんな命の輝きを知っている。
うねりに飲み込ま...
ほんのり楽しい、まったり時間。そんな場所。
海底神殿に向かう道に立って、
ひんやりと氷の花をまといながら、
セイレーンの杖で歌った。
きらめきと、波のうねりと、
海の中で生きるもののぶつぶつ言う声、
魅きつける、引き寄せる、
魔法じみた命の光。
そうした歌を。杖を振って歌った。
海の中で歌う者は、みんな命の輝きを知っている。
うねりに飲み込ま...
渓谷から流れてくる河の色が、
春に染まってゆるやか。
舟を出しましょう。
山の色の新しい緑を、
青々と染まる命の色彩を喜びましょう。
***
江は碧にして 鳥は逾よ白く(こうはみどりにして とりはいよいよしろく)山は青くして 花は然えんと欲す(やまはあおくして はなはもえんとほっす)今春 看る又...
なぜだろう。
この部屋に来て、桜の舞い落ちるのを眺めていると、
ドビュッシーの「月の光」が聞きたくなる。
月光はどこにもないのに。
日本人ピアニストの弾く、水分が含まれる月光の音。
からりとして聞こえる西洋のピアニストの曲も良いけど、
水が滴るような月光の音が、わたしには、なじみ深い。
そのあとに...
この部屋は、始めたばかりのころに考えて配置した部屋で、
今でも夏と冬に模様替えをしながら使っています。
1月はこたつとお汁粉、かるたを配置します。
足が暖かいのは良いよね。
そして、くーちゃんが。後ろでわふわふしてる。
座ってこたつの方を向いていると、こっち見ろ、みたいな感じで、背後でわふわふして...
数年前に作ったハロウィン用の部屋。
執事の姿でたたずんでみました。
ハロウィンはもともと、ケルトの年末と新年。サウィンともいう。
日本のお盆の風習にも似ていて、あの世に行ったご先祖様が帰ってくるのをお迎えする。
ご先祖様とごちそうを食べて、気持ちよく帰っていただく、みたいな。
でもその時に、関係...