2月5日 「近江日野商人の日」
- カテゴリ: タウン
- 2025/02/05 04:06:18
今日は「近江日野商人の日」。
滋賀県蒲生郡日野町が制定。江戸時代から特産品を携えて各地に行商に行き、行商先で出店を構えて大成した近江日野商人。「陰徳善事(いんとくぜんじ)」や「三方(さんぽう・さんぼう)よし」などの商業哲学を編み出し、勤勉で質素倹約、社会貢献を大切にした近江日野商人の商人文化を継承し...
今日は「近江日野商人の日」。
滋賀県蒲生郡日野町が制定。江戸時代から特産品を携えて各地に行商に行き、行商先で出店を構えて大成した近江日野商人。「陰徳善事(いんとくぜんじ)」や「三方(さんぽう・さんぼう)よし」などの商業哲学を編み出し、勤勉で質素倹約、社会貢献を大切にした近江日野商人の商人文化を継承し...
今日は「高齢者安全入浴の日」。東京都中央区日本橋室町に事務所を置き、高齢者に対して適切な入浴指導を行う一般社団法人・高齢者入浴アドバイザー協会が制定。冬場になると入浴に関わる死亡事故が増えることから、高齢者に安全に入浴することを意識してもらう日。日付はいつまでも元気な「不老不死」を、風呂での死亡事故...
今日は「大岡越前の日」。
1717年(享保2年)のこの日(旧暦)、大岡越前守忠相(おおおかえちぜんのかみただすけ)が江戸町奉行(南町奉行)に就任した。「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名であるが、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけだった。8代将軍・徳川吉宗の信頼が...
今日は「日本製ファッションの日」
大阪府泉大津市に本社を置き、自社ブランドを持つアパレルメーカーの南出メリヤス株式会社が制定。日付は「日(2)本製フ(2)ァッション」と読む語呂合わせから。世界的にも評価の高い日本製の生地を持ちながら、生産となると海外に移してきた日本のアパレル産業。日本国内で日本製の...
今日は「テレビ放送記念日」。
1953年(昭和28年)2月1日午後2時、東京・内幸町にあった東京放送会館のスタジオから「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。また、都内7ヵ所で一般公開され、開局祝賀会の模様や舞台劇の中継、ニュース、映画などが放送された。