2009年 日本映画 115分
世界中の人が集う仮想空間OZユーザーは、ショッピングから行政の手続きまで様々なサービスを利用できる。ある日、憧れの夏樹先輩からバイトを持ちかけられる。
もう何度も観てる映画。AIのせいで、道路情報がむちゃくちゃになったり、個人のアカウントの力で行政も大混乱&helli...
日々思ったことのらくがき
2009年 日本映画 115分
世界中の人が集う仮想空間OZユーザーは、ショッピングから行政の手続きまで様々なサービスを利用できる。ある日、憧れの夏樹先輩からバイトを持ちかけられる。
もう何度も観てる映画。AIのせいで、道路情報がむちゃくちゃになったり、個人のアカウントの力で行政も大混乱&helli...
青山美智子さんの小説。1杯のココアから始まる物語が終わると、その中に出てきた人が次のお話で語り手となる。リレーのような、東京とシドニーを舞台にした12色の物語。舞台化もされているらしい。
バイト面接のつもりが、そのまま雇われ店長ってすごい。しかしその後、小さな喫茶店とはいえ、軽食や飲み物も提供できち...
石持浅海さんの小説。経営コンサルタントをやりつつ、副業として650万円の報酬で殺しを請け負う。依頼人との間に、連絡係を2人いれるため、動機も知らず、ビジネスライクに人を殺す。
もと自衛隊員だったとか、海外で傭兵をやっていたとかの過去があるでもなく(多分)、どこにでもいそうな日本人が、なぜ人殺しを始め...
12話 2025年春アニメおすすめアニメと何かで見たので視聴。人類だけに影響するウィルスの蔓延により、地球から人類が脱出、もしくは死滅した後。東京の銀座にはホテリエロボットのヤチヨと、従業員ロボットたちが人類の帰還を待ちながらホテル「銀河楼」を営業していた。
冒頭、ウィルス蔓延のニュースとともに、「...
東野圭吾さんの小説。映画の原作でしたが、案外早くおとりよせできました。しかも500ページ越えという、かなりボリュームがあって読みごたえあり。
コロナ禍での殺人事件とあって。オンライン葬儀とか、県外への移動がダメなどの制約を思い出しながら。もとマジシャンで、バーテンダーの探偵役が、手段選ばず謎をといて...